**実践した「読み聞かせ累計1万冊」の記録** |
「ことば」があるからこそ、人間は自分の感情を平和に表現し、得た知見を知恵として後世に残し、社会を発展させてきた。親が、宝物の我が子に残せるものは、その「ことば」である。ことばで我が子を賢く育てていきたい ・・・それが夫婦の一致した願いであった。
我が子を賢くするには、「読み聞かせ1万」が入り口になる、というのが先人の叡智である。ここでポイントなのは、「1万冊(種類)」ではなく、「1万回(回数)」ということだ(例えば『じゃあじゃあびりびり』を5回読んだら5カウントということ。つまり「のべ数」である)。 「子どもを賢く育てる」ために、これを実践しない手はない。
年齢 | 累計(冊) | 特に好きな本 | 発語・言語 | 運動 | 日常行動 | |
2017年2月 | 0歳2ヶ月 | 13 | 動くものを目で追う | |||
2017年3月 | 0歳3ヶ月 | 53 | 『まだかなまだかな』 | 「あー」「うー」「がーがー」 | 寝返りに熱中 | |
2017年4月 | 0歳4ヶ月 | 215 |
『あけてごらん』 『じゃあじゃあびりびり』 『くだもの』 |
「あー」「うー」「〇△×$#」 | 寝返りで移動 | |
2017年5月 | 0歳5ヶ月 | 415 | 『あけてあけて』 | 「あー」「うー」「だーだー」 | ずりばい開始 |
本を食べる 声を上げて笑う |
2017年6月 | 0歳6ヶ月 | 686 |
『くだもの』 『あけてあけて』 |
「あー」「うー」「ギャー」 「アハハ」 |
一人座り開始 ハイハイ開始 つかまり立ち開始 |
|
2017年7月 | 0歳7ヶ月 | 960 |
『くだもの』 『あかちゃんはーい』シリーズ 『あけてごらん』 |
「あー」「うー」「アハハ」 「まんま」 |
つかまり立ち つたい歩き開始 |
本を食べることを指摘すると、笑ってごまかす。 |
2017年8月 | 0歳8ヶ月 | 1190 |
『きいてごらん』 『ミッフィーのまるさんかくしかく』 |
「あー」「うー」「え?」 「あうあうあう」 |
つかまり立ちで座椅子運び 高速ハイハイ |
「穴」に興味を持つ 好奇心が旺盛に |
2017年9月 | 0歳9ヶ月 | 1479 |
『きいてごらん』 『おいしいね』 |
「おっけ」「あった」 |
椅子につかまりスクワット ついに自分で立った 階段をハイハイで登る |
手押し車が大好き うた「あめふり」にハマる |
2017年10月 | 0歳10ヶ月 | 1736 | 『ブルーナのしかけであそべるあかちゃん絵本』シリーズ |
「んーまっ」「まんまんま」 「あった」「おっけ」 |
歩いた スクワット 寝るときにママの顔に乗る |
大泣きが少なくなり、情緒が安定してくる。 |
2017年11月 | 0歳11ヶ月 | 1990 | 『いないいないばあ』『きいてごらん』『くっついた』 |
「あーっ!」「あった」「おっけ」 「んまんまんまんま」「て」 |
スクワット いないいないばあ 20歩くらい歩いて、ハイハイ終了 |
家を漁りまくる。 読んでほしい本を持ってくる。 |
2017年12月 | 1歳0ヶ月 | 2606 | 『おかあさんとあるく』『こねこのにゃんた』『ぎゅっ』 | 「バ(ナナ)」「あった」「おっけ」「ばっ」 | 普通に歩き回っている。滑り台も好き。ジャングルジムも怖がらない(補助付き) |
本を読んで攻撃がすごい。1日中しゃべりまくっている。 積み木を1つ積んだ。 |
2018年1月 | 1歳1ヶ月 | 3158 | 『きんぎょがにげた』『いっさいはん』『おかあさんとあるく』 | 「バ(ナナ)」「あった」「おっけ」「ばっ」「おちょちょ」 | 滑り台、ジャングルジム、お馬さん、枝集め、線を引く、座布団運びなど。 | 積み木を4つまで詰めるようになった。物を積むことにハマる。 |
2018年2月 | 1歳2ヶ月 | 3820 | 『きんぎょがにげた』『いっさいはん』『あかちゃんはーい』『にゃんにゃん』 | 「わんわん」「かーかー」「おいしい」「よいしょ」「ばあ」「あっぷっぷ」 | くるくる回転、後ろ向きで歩く、滑り台、階段上り | 大人の観察→真似。片付けや服の着替えをやってみようとしている。 |
2018年3月 | 1歳3ヶ月 | 4393 | 『おやすみくまちゃん』『おすわりくまちゃん』『ねこちゃんドライブ』 | 「アンパンマン」「わんわん」「かーかー」「あっぷっぷ」「ばあ」 | 鉄棒、ぶらんこ、すべりだい、「わーお!」(NHK)のダンスなど | 嫌な時は首を振るように |
2018年4月 | 1歳4ヶ月 | 4897 | 『よるくま』『こぐまちゃんシリーズ』『こんにちは いぬ』 | 「ママ」「パパ」「ワンワン」「カーカー」「アンパンマン」「ばあ」「あっぷっぷ」「くんくんくん」「おいしい」「こくこくこく」 | ボール投げ、鉄棒、滑り台、前転、ブランコ、ロデオ |
本の「読んで読んで攻撃」。 お片付けや食器運びが好き。 |
2018年5月 | 1歳5ヶ月 | 5507 | 『かっきくけっこ』『ぼく、パトカーにのったんだ』『パンダちゃん』 | 上記のほか、「じじ」「あし」「あか」「ねんね」など | 上記のほか、パパママの上でバランスを取る、ジャンプしかけている(あと少し) | 簡単な絵本を自分でめくるようになってきた。 |
2018年6月 | 1歳6ヶ月 | 6147 | 『いぬ』『あかちゃん』『かっきくけっこ』『にゃんにゃん』『ぐりとぐらのかいすいよく』『よるくま』 |
上記のほか、「ばあば」「メーメー」「ガオー」「コケコッコー」「ここ」「あし」「ミニー」「いし」「はっぱ」など 「じゅう」は言える。数字にも興味。 |
上記のほか、ボール蹴り、水遊び、お絵かき、ジャンプ、くるくる回転など |
親に「ここ」と言って座らせるなど指示ができるように。 トイレに「ちーちー」といって入りたがる。 |
2018年7月 | 1歳7ヶ月 | 6838 | 『アンパンマン図鑑』『どうぶつしりとり』『ころころころ』 |
「うし」「バク」を覚えた。 「ミルミル コクコク」、「ママ パンツ」「ワンワン ねんね」「ぐりとぐらよむ」「プーっていった(おなら)」と2語文が登場。 |
ダッシュができるようになった |
集中力が高い。 基本的にしゃべりまくっている。 |
2018年8月 | 1歳8ヶ月 | 7650 | 『ぐりとぐらのかいすいよく』『ぼくのぼうし』『ゆきふふふ』 |
「ママ、どうぞって(い)った」「あ(りが)と」と会話らしいものが登場。 1〜10も数唱できつつある。 |
けんけんぱ アンパンマンのうたに合わせた独自のダンス |
自分でやりたいことがあると、名前を叫んで主張するように 童謡が大好き |
2018年9月 | 1歳9ヶ月 | 8217 | 『だいすきぎゅっぎゅっ』『いっさいはん』 | 「おなかいっぱい」「ママかわいい」「パパかっこいい」「ママすき」「メーメー パクパク」など主語+述語の形が出てきた。 | かけっこ、よじのぼり | 何でも自分でやりたがる。やろうとすると、自分の名前を叫んで主張する(ドアの開閉、ボタン押し、電気のスイッチ等) |
2018年10月 | 1歳10ヶ月 | 8724 | 『こいぬ』『のりもの』『いっさいはん』『だいすきぎゅっぎゅっ』 | 「パパあっちいく」「だっこしたい」「あんよいたい」「パクパクしたい」「それかっこいいね」「ワンワンかわいいね」など、意思・主張系の言葉が出てきた。 | ボルダリング、水遊び |
一人遊びの時間が長くなってきている。 言葉の発達とともに、癇癪も起こりにくくなってきた |
2018年11月 | 1歳11ヶ月 | 9223 | 『ABC』『おおきいちいさい』『ぼく、パトカーにのったんだ』 | 「パパあっちいって」「おかえり」「パパとママと〇〇でぺりぺりする」「いっしょにいこう」「これなあに?」「さんりんしゃだいすき」など。助詞も明確になってきた | 上記のほか、平均台など | おままごとやお店やさんごっとなど「ごっこあそび」が上手 |
2018年12月 | 2歳0ヶ月 | 9731 | 『こいぬ』『おいしいね』『いっさいはん』 | 「はっけよーい、のこった」「いっしょにいこう」「いっしょにねよう」「ここにあるよ」「ママだいすき」「これ、どうやってやるの?」など。日常会話が充実。 | 滑り台を下から登る | 一人読み、一人で歌を歌うことが増えてきた |
2019年1月 | 2歳1ヶ月 | 10278 | 『こんなこいるかな』シリーズ | 「ここはじじばばのうち」「ここは〇〇とママがねるばしょ」「パパはあっち」など、助詞を使って文章で話せている。 | おにごっこ、おうまさんごっこ | おままごとが本格的になり、お人形に「じゅんばんばんよ」「なかよくね」と指導している。 |
※グラフ化してみると、以下の通りとなる
このほかに、「童謡の歌い聞かせ」も並行して実践していることを付記しておく。
さて、因果関係の科学的なエビデンスはないが、「ことば」の刺激の結果として、以下の効用があることを親として実感している。 親ばかかもしれないし、事実かもしれない。主観でしかないが、「何かよいことがある」と感じたことだけは確かだ。「我感じる、故にそこに事実あり」といったところであろうか。
ことばで表現できる世界が広がったことで、突発的に「騒ぐ」「泣く」ということが極めて少なくなった。予防接種や歯科医でも一切泣かないというのがその証左である。
10ヶ月から歩いた。個人差があることは承知しているが、500冊くらい読んでから動きが活発となった。何らかの刺激が好影響したのではないか、という直観がある。
「自分のことを自分で説明できる」ようになってきた。過去にあったことでも、大人が何とかわかるレベルで理解させられる程度には言語能力を獲得している。
学びの原動力となる好奇心が強い。毎日「これなに?」「これ、どうやってやるの?」のオンパレード。常に「新しいこと探し」をしている状況にある。
1日で100冊の本を読み聞かせしたこともあるくらい、高い集中力を身に着けている(1日平均では15〜20冊くらい)。一度集中すると、1時間くらいは本を見聞きし続けるだけの知的体力が備わって きている。
2歳2ヶ月のとき、『はみがき しゅっ しゅっ』(ポプラ社)というNHKEテレ「いないいないばあ」のキャラクター絵本(うーたん)の内容を覚え、はじめて1冊をすべて一人読みした。まだ文字は読めていないが、少なくとも1冊の本を丸暗記するくらいの「暗記力」も身についていることが分かった。