日本語の品詞は、10種類あります。
単独で文節を作ることができるものを「自立語」、できないものを「付属語」と言います。
自立語のうち、活用があるものを「用言」と言います。用言には、「動詞」「形容詞」「形容動詞」があります。活用がないものには、「名詞」(体言)のほか、「副詞」「連体詞」「接続詞」「感動詞」があります。
なお活用とは、各形に後続する形式で、「未然形」「連用形」「終止形」「連体形」「仮定形」「命令形」があります。
主に動作や状態を表し、言い切りの形がウ段で終わります。
動作以外の物の状態や様子を表し、言い切りの形がイ段で終わります。
言い切りの形が「だ」や「です」で終わります。
物の名前や概念などを表します。体言。「普通名詞」「固有名詞」「数詞」「代名詞」「形式名詞」があります。
連用修飾語です。
連体修飾語です。
文と文、節と節、句と句、語と語を接続します。「順接」「逆説」「並列(並立)」「添加(累加・付加)」「対比」「選択」「列挙」「説明」「補足」「換言(言い換え)」「例示」「教示」「変転」「転換」「結論」の分類があります。
感動や応答、呼びかけ、挨拶、掛け声を表す独立語です。
付属語のうち、活用があるものが「助動詞」、ないものが「助詞」です。
「受け身・可能・自発・尊敬」「使役」「打ち消し」「推量・意思」「打消しの推量・打消しの意思」「希望」「丁寧」「過去・完了・存続・確認」「様態・伝聞」「たとえ・推定・例示」「推定」「断定」「丁寧な断定」の分類があります。
体言につく「格助詞」、「並立助詞」、副詞的な働きをする「副助詞」、「係助詞」、「接続助詞」「終助詞」「間投助詞」の分類があります。