トップページへ ちえぶくろトップへ

歴代ブルーリボン賞・ローレル賞 受賞車両


「鉄道友の会」が選定している、ブルーリボン賞・ローレル賞の受賞車両の一覧です。

ブルーリボン賞

第1回 (1958年)

小田急3000形電車(SE形):特急ロマンスカー(新宿~箱根湯本)

第2回 (1959年)

国鉄151系電車(こだま形):東海道本線特急「こだま」(東京~大阪)

第3回 (1960年)

近鉄10100系電車(ビスタカーⅡ世):2階建て名阪特急(大阪上本町~近鉄名古屋)

第4回 (1961年)

国鉄キハ81系気動車(はつかり形):東北本線特急「はつかり」(上野~青森)

第5回 (1962年)

名鉄7000系電車(パノラマカー):名鉄特急パノラマカー

第6回 (1963年)

近鉄20100系電車(あおぞら):世界初のオール2階建て編成(団体用臨時列車)

第7回 (1964年)

小田急3100形電車(NSE形):特急ロマンスカー(新宿~箱根湯本)

第8回 (1965年)

国鉄0系新幹線電車:東海道新幹線超特急「ひかり」・特急「こだま」

第9回 (1966年)

名鉄キハ8000系気動車:名鉄準急列車(名古屋~飛騨エリア)

第10回 (1967年)

近鉄18200系電車:近鉄特急(京都~伊勢志摩エリア)

第11回 (1968年)

国鉄581系電車(月光形):特急「月光」「みどり」(交直両用寝台特急電車 大阪~九州エリア)

第12回 (1969年)

国鉄EF66形電気機関車:東海道~山陽本線の高速貨物列車

第13回 (1970年)

西武5000系(レッドアロー):特急「ちちぶ」(池袋~西武秩父間)

第14回 (1971年)

該当なし

第15回 (1972年)

国鉄14系客車(ブルートレイン):東京発着の寝台特急列車用客車

第16回 (1973年)

国鉄183系電車:東京~房総方面特急列車「わかしお」「さざなみ」

第17回 (1974年)

京成AE形(スカイライナー):空港特急「スカイライナー」(京成上野~成田空港)※初代

第18回 (1975年)

該当なし

第19回 (1976年)

阪急6300系電車:阪急京都本線特急

第20回 (1977年)

名鉄6000系電車:通勤電車

第21回 (1978年)

近鉄12400系電車(サニーカー):特急用車両

第22回 (1979年)

近鉄30000系電車(ビスタカーⅢ世):名古屋・京都・大阪~伊勢志摩方面特急用車両

第23回 (1980年)

江ノ電1000形電車

第24回 (1981年)

小田急7000形(LSE):特急ロマンスカー(新宿~箱根湯本)

第25回 (1982年)

箱根登山鉄道1000形電車(ベルニナ)

第26回 (1983年)

京急2000形電車:快速特急用車両(品川~三浦半島エリア)

第27回 (1984年)

国鉄14系700番台客車(サロンエクスプレス東京):団体専用列車

第28回 (1985年)

名鉄8800系電車(パノラマDX):特急(犬山~知多半島エリア)

第29回 (1986年)

伊豆急2100系(リゾート21):普通列車

第30回 (1987年)

JR北海道キハ83・キハ84形気動車(フラノエクスプレス):団体専用列車

第31回 (1988年)

小田急10000形電車(HiSE):特急ロマンスカー(新宿~箱根湯本)

第32回 (1989年)

近鉄21000系電車(アーバンライナー):京阪特急

第33回 (1990年)

JR東日本651系電車(スーパーひたち):常磐線

第34回 (1991年)

東武100系(スペーシア):浅草~日光・鬼怒川方面

第35回 (1992年)

小田急20000形電車(RSE):小田急・JR東海御殿場線直通特急「あさぎり」(新宿~沼津)

第36回 (1993年)

JR九州787系電車:鹿児島本線特急「つばめ」

第37回 (1994年)

該当なし

第38回 (1995年)

南海50000系電車(ラピート):空港特急「ラピート」(南海難波~関西国際空港)

第39回 (1996年)

JR九州883系電車(ソニック):日豊本線特急「ソニックにちりん」(博多~大分)

第40回 (1997年)

該当なし

第41回 (1998年)

JR西日本500系電車:東海道・山陽新幹線「のぞみ」

第42回 (1999年)

JR西日本・JR東海285系電車(サンライズエクスプレス):寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」(東京~高松・出雲市)

第43回 (2000年)

JR東日本E26系客車(カシオペア):寝台特急「カシオペア」(上野~札幌)

第44回 (2001年)

JR九州885系電車(白いかもめ・白いソニック):長崎本線特急「かもめ」(小倉・博多~長崎)

第45回 (2002年)

JR東日本E257系電車:中央本線特急「あずさ」「かいじ」(千葉・東京・新宿~松本・南小谷)

第46回 (2003年)

近鉄21020系電車(アーバンライナーnext):名阪特急(近鉄名古屋~大阪難波)

第47回 (2004年)

JR四国5100形電車(マリンライナー):宇野線・本四備讃線・予讃線快速「マリンライナー」(岡山~高松)

第48回 (2005年)

JR貨物M250系電車(スーパーレールカーゴ):東京~大阪間貨物列車(東京貨物ターミナル~安治川口)

第49回 (2006年)

小田急50000形電車(VSE):特急ロマンスカー(新宿~箱根湯本)

第50回 (2007年)

富山ライトレール0600形電車(ポートラム):富山港線

第51回 (2008年)

JR東海・JR西日本N700系新幹線電車:東海道・山陽新幹線「のぞみ」

第52回 (2009年)

小田急60000形電車(MSE):小田急・地下鉄千代田線直通特急ロマンスカー

第53回 (2010年)

JR東日本E259系電車(成田エクスプレス):特急「成田エクスプレス」(大船・大宮・高尾・新宿・東京~成田空港)

第54回 (2011年)

京成AE形(スカイライナー):空港特急「スカイライナー」(京成上野~成田空港)※2代目

第55回 (2012年)

JR東日本E5系:東北新幹線「はやぶさ」(東京~新青森)

第56回 (2013年)

東京メトロ1000系電車:銀座線

第57回 (2014年)

近鉄50000系電車(しまかぜ):特急「しまかぜ」(大阪・名古屋・京都~賢島)

第58回 (2015年)

JR東日本・JR西日本E7系・W7系新幹線電車:北陸新幹線(東京~金沢)

第59回 (2016年)

阪神5700系電車(ジェット・シルバー5700):本線・神戸高速線(各駅停車)

第60回 (2017年)

JR九州BEC819系電車(DENCHA):筑豊本線(若松~桂川)

第61回 (2018年)

JR西日本35系客車:山口線快速「SLやまぐち号」(新山口~津和野)

第62回 (2019年)

小田急70000形電車(GSE):特急ロマンスカー(新宿~箱根湯本)

第63回 (2020年)

西武001系電車(Laview):特急「ちちぶ」(池袋~西武秩父)

第64回 (2021年)

近鉄80000系電車(ひのとり):名阪特急(近鉄名古屋~大阪難波)

第65回 (2022年)

京急1000形1890番台電車(LeCiel):有料座席指定列車「モーニングウィング」

第66回 (2023年)

JR東海HC85系気動車:高山本線特急「ひだ」

第67回 (2024年)

東武N100系電車(スペーシアX):特急「スペーシアX」(浅草~東武日光・鬼怒川温泉)


ローレル賞

第1回 (1961年)

京阪神急行電鉄2000系・2300系電車(オートカー、人工頭脳電車):回生制御・定速運転制御

第2回 (1962年)

国鉄401系・421系電車:交直両用近郊型電車

第3回 (1963年)

京王帝都3000系電車(ステンプラカー):井の頭線用オールステンレス電車(前面上半分には日本で初めてFRPを採用)

第4回 (1964年)

京王帝都5000系電車:昇圧対応通勤電車(日本初のロングシート型の通勤冷房車)

第5回 (1965年)

山陽3000系電車(アルミカー):オールアルミ合金製電車

第6回 (1966年)

札幌市電A830形電車:パッセンジャーフロー式路面電車

第7回 (1967年)

長野電鉄0系電車(OSカー):日本初の前面への全面FRP採用、地方私鉄としての通勤電車新造

第8回 (1968年)

該当なし

第9回 (1969年)

都営地下鉄6000形電車:都営地下鉄初の20m・4扉車体

第10回 (1970年)

大阪市営地下鉄60系電車:アルミ合金製地下鉄電車

第11回 (1971年)

名鉄モ600形電車:路面電車としての新型車両投入

第12回 (1972年)

営団地下鉄6000系電車(21世紀の電車):アルミ合金車体・回生ブレーキ付き電気子チョッパ制御方式を採用

第13回 (1973年)

小田急9000形電車:回生ブレーキ付き界磁チョッパ制御車両

第14回 (1974年)

西鉄2000形電車:冷房完備・転換クロスシート採用で旅客サービスを向上させた電車

第15回 (1975年)

24系25形客車(ブルートレイン):集中電源方式の採用、徹底した火災対策

黒部峡谷鉄道EH形電気機関車:ナローゲージ車両として出力が日本最大

第16回 (1976年)

国鉄キハ66系気動車:全国一律の標準化思想から脱却し、地域事情(筑豊・北九州地区)を考慮した設計

東急8500系電車:日本初のワンハンドルマスコン・電気指令式ブレーキを採用した8000系(東横線系統)のマイナーチェンジ形式(新玉川線・地下鉄半蔵門線)

富士急5000形電車:地方私鉄としての冷房車新造

第17回 (1977年)

上信電鉄1000形電車:電気指令式ブレーキとワンハンドルマスコンの採用、地方私鉄としての画期的なデザイン・塗装

札幌市営地下鉄6000形電車:自動列車運転装置(ATO)を搭載、平行カルダン駆動を採用

第18回 (1978年)

都電新7000形電車:ホームのかさ上げによる「ステップ」の廃止、車内への車いすスペースの設置などバリアフリー対応の路面電車

神戸市営地下鉄1000形電車:公営地下鉄で初の全車両冷房完備

第19回 (1979年)

京急800形電車:界磁チョッパ制御・電力回生ブレーキ・ワンハンドルマスコン・全電気指令式ブレーキの採用

国鉄50系客車(レッドトレイン):地方部の客車列車のリニューアルによるサービス改善(設備向上、自動扉設置による安全性向上)

第20回 (1980年)

名鉄100系電車:地下鉄直通の、名鉄初の20m4扉ロングシート車両

北総開発鉄道7000形電車(ゲンコツ電車):前面が独特のΣカット形状、日本初のカラーフィルムラッピング、熱線吸収ガラスの採用(カーテンの省略)

富山地方鉄道14760形電車:富山地方鉄道初の冷房車。一部に簡易リクライニング機構のついたロングシートを採用

第21回 (1981年)

国鉄117系電車(シティライナー):全国一律の標準化思想から脱却し地域事情(京阪神地区)を考慮した設計、転換クロスシート(吊革廃止)で、急行形を上回る設備水準の車両

長崎電気軌道2000形電車:大出力直流複巻式電動機直角カルダン駆動モノモーター方式・インサイドフレーム空気ばね台車・電機子チョッパ制御などの新機軸を採用し、冷暖房も完備した路面電車

第22回 (1982年)

福岡市地下鉄1000系電車:国鉄201系に準じた最新鋭の地下鉄車両、運転装置としてATOを搭載

第23回 (1983年)

国鉄200系新幹線電車(緑の疾風):耐寒・耐雪対策を施した東北・上越新幹線用車両

熊本市電8200形電車:日本初のVVVFインバーター制御による交流電動機の採用

第24回 (1984年)

京阪6000系電車:アルミ合金製のスマートで斬新、軽快なデザインでスタイルを一新

第25回 (1985年)

営団地下鉄01系:「古い地下鉄」のデザインを一新し、走行性能も大幅に向上

樽見鉄道ハイモ180形気動車(LE-CarⅡ):国鉄樽見線を第三セクターに転換し、投入した気動車。地方交通線用としてバスの部品を多用したLE-Carシリーズを、第三セクターとして初採用

第26回 (1986年)

南海10000系電車(サザン):南海本線のビジネス特急「サザン」用車両

国鉄100系新幹線電車(ニュー新幹線):0系以降初となる東海道・山陽新幹線のフルモデルチェンジ車両

第27回 (1987年)

北大阪急行電鉄8000形電車(ポールスター):アルミ合金製、VVVFインバーター制御、運転台のデジタル表示

近鉄7000系電車(スーパー・エレクトロニック・コミューター):大手私鉄で初の第三軌条方式を採用、86年には通産省(当時)のグッドデザイン商品にも選定(鉄道車両としては初)

JR四国(製造時は国鉄)キハ185系気動車:国鉄が最後に開発した特急形車両、国鉄特急車初となるステンレス車体による軽量化とメンテナンスフリー化の実現、扉の2箇所化、地域事情(四国地区)を考慮した設計

第28回 (1988年)

仙台市営地下鉄1000系電車:アルミ合金製による軽量化(20m級地下鉄車両として初めての16t級)、ワンマン運転を前提とした運転席の配置、ワンハンドルマスコンの採用

第29回 (1989年)

JR九州783系電車(ハイパーサルーン):デザインや居住性(展望含む)の向上、軽量ステンレス車体の採用。乗降扉とデッキを車体中央部に配置し客室を前後に分割

第30回 (1990年)

JR西日本221系電車(アメニティライナー):アーバンネットワーク新快速

JR四国2000系気動車試作車(TSE):日本初の制御振り子付き鉄道車両(振り子式気動車としては世界初)

第31回 (1991年)

JR東日本251系電車(スーパービュー踊り子):リゾートアクセス専用の特急車両

大阪市営地下鉄70系電車:日本初の鉄輪式リニアモーター車両、日本初のシングルアーム式パンタグラフ採用

第32回 (1992年)

JR東日本253系電車(成田エクスプレス):空港アクセス特急としてのグレードの高い設備、92年に第4回ブルネル賞(鉄道の国際デザインコンペ)で「近距離列車部門」最優秀賞を受賞

JR九州キハ200系気動車(赤い快速):新開発の爪クラッチ式変速機などの最新鋭機構、接客設備のデザイン性と機能性の高さ(幅広の転換式クロスシートを採用)

第33回 (1993年)

JR東海300系新幹線電車(のぞみ):運転速度270km/hで「9時の会議に間に合う」新幹線

JR貨物EF200形電気機関車(INVERTER HI-TECH LOCO):VVVFインバーター制御の採用・国内最高の6000kwの出力・シングルアーム式パンタグラフ(国内2例目)の採用などの新機軸、92年に通産省グッドデザイン賞を受賞

第34回 (1994年)

JR貨物DF200形ディーゼル機関車(Eco-Power RED BEAR):VVVFインバーター制御の電気式ディーゼル機関車

第35回 (1995年)

JR北海道キハ281系気動車(HEAT 281):函館~札幌間高速化事業に合わせて開発された特急型振子式気動車(スーパー北斗)、在来線最速の表定速度を実現

第36回 (1996年)

JR383系電車:コンピュータ制御による自然振り子方式による車体傾斜システムの採用、95年に通産省グッドデザイン賞を受賞

JR貨物コキ71形貨車(カーラックシステム):復路の空車を改称した複合輸送対応の貨車

第37回 (1997年)

JR北海道731系電車:JR北海道初の通勤形車両(オールロングシート、客室仕切りの廃止)、気動車との協調運転対応機能

第38回 (1998年)

熊本市電9700形電車:日本初の超低床路面電車

叡山電鉄900系電車(きらら):観光に特化したデザイン性

近鉄5800系電車(L/Cカー):時間帯に応じてロングシートとクロスシートの転換が可能なデュアルシート構造の採用

第39回 (1999年)

スカイレールサービス200形電車:懸垂式モノレールとロープウェイを組み合わせた新技術の採用

第40回 (2000年)

広島電鉄5000形電車(GREEN MOVER):日本で2例目の超低床路面電車、広い車内など設備面の充実

JR東海700系新幹線電車:最高速度300km/h、トンネル微気圧波による「トンネルドン」を低減するためのエアロストリーム形の車体形状

JR東日本209系500番台(E231系900番台)電車:新系列通勤電車の技術蓄積を活かした新系列第2世代の通勤型車両

第41回 (2001年)

名鉄モ800形電車:日本初の純国産による超低床路面電車(部分低床)

近鉄3220系・5820系・9020系電車(シリーズ21):アルミニウムダブルスキン構造を採用、高齢化社会対応・環境負荷軽減・コストダウン・扱いやすさを追求し「21世紀のスタンダード」を目指した通勤車両

第42回 (2002年)

JR西日本キハ187系気動車:JR西日本初の新製特急型気動車、制御付自然振り子式を採用し大幅な高速化を実現

第43回 (2003年)

岡山電気軌道9200形電車(MOMO):超低床路面電車、日本産業デザイン振興会グッドデザイン賞・日本鉄道賞も受賞

鹿児島市電1000形電車(ユートラム):日本初の国産超低床路面電車

第44回 (2004年)

該当なし

第45回 (2005年)

JR九州800系新幹線電車:和風のインテリアデザイン、日本産業デザイン振興会グッドデザイン賞受賞

長崎電気軌道3000形電車:長崎電気軌道では1980年以来の新型車両、日本産業デザイン振興会グッドデザイン賞受賞

第46回 (2006年)

名鉄2000系電車(ミュースカイ):空港アクセス特急としての機能、05年に日本産業デザイン振興会グッドデザイン賞受賞

愛知高速鉄道100形電車(リニモ):日本初の営業用の磁気浮上式リニアモーターカー

広島電鉄5100系電車(Green mover max):国産初の100%フルフラット超低床電車、05年に日本産業デザイン振興会グッドデザイン賞受賞

福岡市地下鉄3000系電車:デザインの刷新、05年に日本産業デザイン振興会グッドデザイン賞受賞

第47回 (2007年)

JR東日本E233系電車:主要機器の二重化による信頼性・サービスの向上、ユニバーサルデザイン・バリアフリーの向上、車内のモダン化

西鉄3000形電車:レーザー溶接を日本で初めて採用、車内外の設備・デザインの刷新

第48回 (2008年)

JR東日本・仙台空港鉄道E721系・SAT721系電車:地方都市圏における通勤通学・都市間輸送用車両としての汎用設計

JR東日本キハE200形気動車(こうみ):世界初のハイブリッド式(シリーズ方式)の気動車

第49回 (2009年)

豊橋鉄道T1000形電車(ほっトラム):狭軌型路面電車として日本初の純国産技術による全面低床化、83年ぶりの自社発注新型車両

京阪3000系電車[2代目](コンフォート・サルーン):「中之島線開業のシンボル」としてのグレード性

第50回 (2010年)

近鉄22600系電車(Ace):次世代の汎用型特急車両としてのデザイン性

第51回 (2011年)

東京メトロ16000系電車:環境をコンセプトにした設計

第52回 (2012年)

JR貨物HD3000形(900番台)ハイブリッド機関車:従来のディーゼル機関車と比して、排出ガスの低減(約60%)や騒音レベルの低減(約20db)、燃料消費量の低減(約40%)。

第53回 (2013年)

該当なし

第54回 (2014年)

福井鉄道F1000系電車(FUKURAM):「人と環境にやさしい」をコンセプトにした、100%超低床路面電車

JR東日本E6系新幹線電車:最高速度320km/h、空気ばねによる車体傾斜システムの採用により曲線通過時のスピードと乗り心地を両立、日本デザイン振興会グッドデザイン賞を受賞

第55回 (2015年)

JR東日本EV-E301系電車(ACCUM):走行用リチウムイオン電池を搭載し、架線のない区間でのモーター走行を可能にした蓄電池駆動電車

箱根登山鉄道3000形電車(アレグラ):同社では25年ぶりの新造車、箱根登山鉄道初のVVVFインバータ制御を採用

第56回 (2016年)

JR東日本HB-E210系気動車:ディーゼルハイブリッドシステムを搭載

四日市あすなろう鉄道 新260系電車:ナローゲージ車両の編成リニューアルにおいて新造車両を組み込むことでサービス性を向上、冷房化も実現

第57回 (2017年)

JR東日本E235系:次世代オールステンレス車両ブランドsustina初の大都市向け通勤車両量産モデルとして、新しい列車情報管理システム「INTEROS」のほか車体前面・側面へのフルカラーLEDの採用、デザインを一新した車内、「まど上チャネル」「サイドチャネル」と呼ばれるトレインチャンネルの放映などの新機軸を導入

えちごトキめき鉄道ET122形1000番台気動車(えちごトキめきリゾート雪月花): リゾート列車としての内外観、16年に日本デザイン振興会グッドデザイン賞を受賞

第58回 (2018年)

JR東日本E353電車:居住性と静粛性の高い新型特急列車

東武500系電車:東武特急「リバティ」:東武で26年ぶりとなる特急型車両の新造、併結・分割機能を活かして他線区での柔軟な運行を実現

鹿児島市電500系電車(ユートラムⅢ):超小型モーターの採用により、国内初のWN駆動での100%超低床車の実現

第59回 (2019年)

相模鉄道20000系電車: 相鉄の都心直通プロジェクトの一環として「相鉄デザインブランドアップ」を担う車両、18年に日本デザイン振興会グッドデザイン賞を受賞

叡山電鉄デオ730形電車(ひえい):楕円形をモチーフとした大胆なデザインへの改造、18年に日本デザイン振興会グッドデザイン賞を受賞

第60回 (2020年)

JR四国2700系気動車: 日本の振り子式車両としては18年ぶりの新系列(新造も11年ぶり)、制御付き自然振り子装置の技術を継承し、デザイン性・機能性・居住性も高めた特急列車

第61回 (2021年)

JR東日本E261系電車(サフィール踊り子):全車グリーン車(プレミアムグリーン車を含む)のハイグレードな観光特急列車

JR東海N700S系新幹線電車:新幹線の「標準車両」を目指し「Supreme」な機能性や居住性、日本デザイン振興会グッドデザイン賞を受賞

第62回 (2022年)

東京メトロ17000系・18000系電車: アルミニウム合金を使用したダブルスキン構造で接合には摩擦攪拌接合を採用し高強度で歪みの少ない車体を実現、17000系は2020年に、18000系は2021年にそれぞれ日本デザイン振興会グッドデザイン賞を受賞

京阪3850系電車(プレミアムカー):有料座席指定の特別車両である「プレミアムカー」の新造(第49回受賞の「3000系(2代目)電車」に組み込む)

第63回 (2023年)

京都市営地下鉄20系電車:バリアフリー性の高さと「京都」を意識したデザイン性の高さで22年に日本デザイン振興会グッドデザイン賞を受賞

第64回 (2024年)

宇都宮ライトレールHU300形電車(ライトライン):全国初の(他の鉄道等の転換に依らない)全線新設型のLRT

Osaka Metro400系電車:大阪・関西万博輸送に資する近未来的なデザイン



トップページへ
ちえぶくろトップへ