 |
国鉄型シリーズ。 きっぷうりば。TICKETSの文字がかわいい。 |
 |
国鉄型シリーズ。 こちらは「自動」を主張。 |
 |
国鉄型シリーズ。 黒地の案内看板も、今となっては懐かしい。 |
 |
懐かしの営団看板。 (現存せず) |
 |


地下ホームにひっそりと佇む「E電」の文字。
JR化の際に
「国電」っぽく流行らせようとした言葉だが、
もはや誰にも通じない・・
バブル期の仇花。
|
 |
迷ダンジョンその1。 東南口!?それって東なの?それとも南?
多くの観光客を迷わせる。 |
 |
迷ダンジョンその2。 中央通路は、案内看板が照明を兼ねている。
カラーが美しい。 |
 |
迷ダンジョンその3。 この駅が複雑なのは、複層構造になっているから。この図が、実は一番分かりやすい。 |
 |
迷ダンジョンその4。

これぞ名物「初見殺しカラーバー」!!
こんなの、絶対わからん!! |
 |

車内路線案内図。これも、絶対わからん。
(左の素材はクリックで拡大できます) |
 |
「3・4・5・6」のリズム感。 |
 |
迫力ある矢印は手書き風。 |
 |
矢印がたくさん! どこへ行ったらいいのでしょう・・・? |
 |
国鉄型シリーズ。 「グリーン車」の文字と枠が緑なのがかわいい。 |
 |
手書きの味。 |
 |
 国鉄型シリーズ。
天井にへばりついていて、かわいい。
|