タンスの奥に商品券。使ってみようと思ったら、なんと廃止(払い戻し期限が終了)されていた・・とならないためにも、定期的に使っていない商品券類のメンテナンスをする必要がある。
取り敢えず、商品券の払い戻しについて(金融庁)に、廃止が決まった商品券(プリペイドカード、ギフト券、Web上のものも含む)の一覧が掲載されているので、ソートを掛けてよくよくCheckしてみたい。
以下、ちょっと気を付けておきたいポイントを挙げてみようと思う。このウェブログには珍しく、生活に役立つTIPSだ。
☆首都圏の人は要チェック、家に「パスネット」はありませんか?
最近のトピックスで行くと、影響度が大きいのは首都圏の私鉄共通プリペイドカード「パスネット」の廃止だろうか。すでに使用は停止されていて、あとは無手数料での払い戻しのみが有効となっている。2018年2月1日になるとただのプラスチックカードに変身するので、「そういえば家にある」という方は大至急、払い戻しの手続きをされたい。(→パスネットのwikipedia)
☆使っていない「交通系ICカード」(Suica,PASMOなど)はないかしら?
意外と忘れがちなのが「交通系ICカード(ここでは便宜上Suicaと表記する)」が複数枚ある・・というケースだ。通学でSuicaを使い、通勤で別のSuicaを使い・・とやっていると、家に2、3枚余分なSuicaが出てきた・・ということはない話ではない。Suicaはデポジットが500円もあるので、使っていないSuicaが2枚あるだけで1000円もお金を無駄に預けていることになるのだ。もったいない。返金手続きの際には、チャージ分のみ「220円」の手数料が取られてしまうので、できるだけチャージ分は使い切ってから返金を受けるようにしたい。(→Suicaの払い戻しについて[JR東日本公式])
☆図書カードがリニューアルされたって、知っていましたか?
ギフトの定番と言えば、たぶん図書券・図書カードだろう。実は図書券・図書カードは2016年6月に「図書カードNEXT」にリニューアルされているのだ。この記事を書いている時点においては、図書券・図書カードとも<現在もご使用いただけます>と公式サイトに明記してあるので一安心である。(→発行が終了した商品[図書カード公式])
要注意なのが、実は登場したばかりの「図書カードNEXT」のほう。有効期限が10年と定められており、これからは知らずに失効・・ということもあり得るのだ。ギフトを贈るほうも、贈られるほうも心したい。
☆「全国百貨店共通商品券」にも意外な落とし穴が・・・
よくあるギフトの1つである。普通は有効期限なく使えるのだが、実はこれ、発行元の百貨店が経営破綻するとただの紙切れになるのだ。いざというときに使えなくなっていることがないわけではないので、念のため公式サイトをチェックしておきたい。(→全国百貨店共通商品券・ご注意[日本百貨店協会公式])