「ドラえもん」の中でも、異彩を放つ脇役「スネ夫のママ」。独特の「ざます語」が魅力です。
今回は、コミックスの中から、スネ夫のママの「ざます語」全てと、登場全話を早見表にしてみました。
| 登場回数 | 全62話(1話は声のみ出演) | 
| 「ざます」の数 | 70回 | 
まず、「ざます語」を全て並べてみました。
(1)スネ夫のママ「ざます語」全リスト
| 1・53 | 「いつもいってるざましょ!おむつを忘れないでって。」 「このくせさえなければ、もはん的少年ざますのにねぇ。」  | 
  
| 昼寝をしておねしょをしたスネ夫に対して。 | |
| 2・97 | 「うるさいわね。なんざます!!」 | 
| タイムふろしきを盗んだスネ夫。家のドアを激しく叩いて抗議するのび太とドラえもんに対して。 | |
| 2・98 | 「まぁっ、うちのスネ夫が? おはずかしいざます。」 「なんで、そんなきたないふろしきをぬすむざんすか。」 「もっといいのを、何枚でも買ってあげるざます。」 「えっ、そんなすてきなふろしき? ・・・・・・でも、人の物はかえすざます。」 「かえす前に、いちど使うざます。」 「新品にするざます。」 「新しすぎるざますっ!!」  | 
  
| 「タイムふろしき」を使ったスネ夫のママ。ワニ皮のバッグを新品にしようとして、失敗(本物のワニにしてしまう)。 このページは「ざます」率高し。7コマ中6コマに「ざます」が含まれるという記録を樹立。  | 
  |
| 3・33 | 「おこづかいあげるざます。」 「さっきのことで、ママをきらいにならないでほしいざます。」  | 
  
| スネ夫を怒ったことを悔やんで。甘やかしすぎ。 | |
| 4・69 | 「なんで、ごきぶりなんかとってくるざます 。」 | 
| 鈴虫、マツムシ・コオロギと勘違いして大量のゴキブリを捕獲したスネ夫に対して。 | |
| 4・115 | 「スネ夫さん、おさいふみなかったざんすか。」 (財布を見つけたドラえもんに対して) 「どうしてわかったざんしょ。」 「きみが悪いざます。」  | 
  
| タンスの裏に財布を落としたスネ夫のママ。それをドラえもんが発見。 | |
| 10・144 | 「あら、こう水がなくなったざます。」 | 
| 鏡台にておシャレを楽しむ。 | |
| 10・145 | 「キャッ、これはこうずいざます。」 | 
| ポンコツ道具「ねがい星」が願いごとを勘違いし、香水の代わりに洪水を出してしまって。 | |
| 15・89 | 「どうしておもらしするまで、おしいれにこもっていたざますか!」 | 
| スネ夫の追跡映像を撮ると宣言したのび太に対抗して押入れの中に閉じこもっていたスネ夫。 | |
| 16・26 | 「それがいいざます。」 | 
| キノコ狩りに来ていた骨川家。スネ夫のパパの「みはらしのいいとこで、めしにしよう。」との言を受けて。 | |
| 16・137 | 「しかたない、かさをさすざます。」 (何でこんなボロ別荘を借りたのか、という問いに対して) 「一番安かったからざます。」  | 
  
| 中学入試のための勉強で軽井沢の別荘で勉強しているスネ夫。 雨漏りが酷く、傘を差してスネ夫に付き添う。  | 
  |
| 19・176 | 「ゲレンデなんかつまらない、ツアースキーをやろうなどと、キザなこというからざます!!」 | 
| 北海道のゲレンデで道に迷った骨川家。スネ夫に対してこんな愚痴をこぼす。スネ夫は「キザは親ゆずりだい!!」と反論。 | |
| 22・38 | 「なんざます?」 | 
| 怒られたスネ夫が、「チェッ、うるさいな。オニババ。」と捨てゼリフを吐いたので怒ったスネ夫のママ。 | |
| 22・39 | 「科学的に言えば、これは一種の顔面神経痛ざます。」 | 
| 「親の悪口を言うと口が曲がる」という迷信通り、本当に口が曲がってしまったスネ夫を見て。 | |
| 22・41 | 「ばかなこといってないでごはんを食べるざます。」 「迷信はきらいざます!!」  | 
  
| 「そまつにすると物が泣く」という迷信通り、本当に物が泣いてしまい、大慌てしたスネ夫を見て。 | |
| 22・42 | 「スネ夫はるすざます。」 | 
| 食後、すぐに横になったので本物の牛になってしまったスネ夫。これを見に行こうとしたのび太とドラえもんを追い返すためのウソ。 | |
| 22・159 | 「べつにたのむおつかいはないざます。」 | 
| 所得税逃れのため、「おつかいに行ってきたい」と言うスネ夫に対して。 | |
| 27・34 | 「スネ夫ちゃま、おかえりなさい。」 (「ぼくスネ夫に見える?」というのび太の問いに対して) 「あたりまえざんしょ、おかしな子ざます。」 「きょうは、おこづかいあげる日ざます。」  | 
  
| スネ夫と入れ替わったのび太が体験したスネ夫の生活。 | |
| 27・35 | 「どなたざます。」 「スネ夫ちゃまはとっくに帰ってるざます!!」  | 
  
| スネ夫と入れ替わったのび太。スネ夫は冷たい扱いを受ける。 | |
| 27・36 | 「うちのスネ夫ちゃまになにするざます!!」 (スネ夫と入れ替わったのび太に対して) 「おフロに入るざます。」 「クリーニングにだすざます。」  | 
  
| スネ夫と入れ替わったのび太。冷たい扱いを受けたスネ夫は、のび太に復讐しようとるすが・・・ | |
| 27・37 | 「どこへいってたざます。塾へいくお時間ざますよ。」 | 
| スネ夫と入れ替わったドラえもんに対して。 | |
| 27・185 | 「まあっ、ほんとざますか!?」 | 
| スネ夫のパパがパリへ出張することに。春休みなので、家族揃ってパリへ行くことになる。 | |
| 28・108 | 「スネ夫ちゃま、こないだのテスト、どうだったざます。」 「さては悪かったざますね。」  | 
  
| ひょんなことから百点の答案を隠さなければならなくなったスネ夫。 そんなスネ夫に問い詰めるスネ夫のママ。  | 
  |
| 28・110 | 「さては0点だったざますね!!」 | 
| スネ夫にテストの点を詰問する。 | |
| 29・43 | 「夜になっても帰らないざます。」 | 
| (大気圏に投げ出されたまま)帰ってこないスネ夫を心配して。 | |
| 30・190 | 「近所めいわくざます、やめなさい。」 | 
| ロボットスーツの中に入り込んでジャイアンと戦う我が子を見て。 | |
| 31・29 | 「健康のためざます。」 | 
| スネ夫の別荘。「クーラーもせんぷう機もないの?」とのジャイアンの問いかけに対して。 | |
| 31・30 | 「あぶないことをしちゃ、だめざます。」 | 
| スネ夫の別荘。「きもだめしやろう」という提案に対して。 | |
| 31・91 | 「ここしか安いとこがなかったざます。」 | 
| 雨漏りが酷く、害虫も多い軽井沢の貸し別荘にて。 | |
| 31・190 | 「おせんべつざます。」 | 
| 道具のせいでアメリカに引越しすることになった野比家。 | |
| 32・104 | 「ごはんをうんとたべて、スポーツをするざます。」 | 
| 「どうしたら背が高くなるかしら。」と質問するスネ夫に答えて。 | |
| 33・48 | 「いやになったら残すざます。」 | 
| スネ夫人形つき3段重ね特大ケーキをおやつに出して。 | |
| 33・57 | 「なんの用ざます。」 | 
| 訪ねてきたのび太にいきなり八つ当たり。 | |
| 33・71 | 「おててをあらったざますか。」 | 
| スネ夫がおやつを食べる前に。 | |
| 34・99 | 「スネちゃまは、きゅうにおなかがいたくなったざます。」 | 
| ないはずの本が自分の家で見つかり(のび太を疑っていた)、バツが悪くなったスネ夫。仮病を使う。 | |
| 34・117 | 「ヒエ・ し、しかし、買わないわけにいかないざます。」 「貯金をおろすざます。」  | 
  
| 道具を使ってテニスコートを買ってもらおうとたくらむスネ夫。 | |
| 34・118 | 「テニスコートなんて、とんでもないざます!!」 | 
| テニスコートを買わせようとするスネ夫のたくらみは失敗に終った。 | |
| 36・122 | 「スネちゃま・、おしいれなんかにとじこもらないででてくるざます。」 | 
| 秘密道具で仕返しされ、すっかり参ってしまったスネ夫に対して。 | |
| 37・88 | 「スネちゃま、テストはどうだったざます。」 「なかった!? そりゃまた、どうしてざます?」  | 
  
| テストのことを聞かれ、スネ夫は「答案用紙くばってる最中に、先生がぶったおれて、救急車がくるやら大さわぎ。」と大ウソをつく。 | |
| 38・45 | 「不眠症で寝不足ざます。」 | 
| あくびをしながら。 | |
| 38・53 | 「ヤカンがすててあるざます。」 「物をそまつにしては、いけないざますわねぇ。」 「キャーッ ドカンになったざます。」  | 
  
| 落ちているヤカンを拾いながら。 | |
| 38・81 | 「なんてこというざますか!?そんなこと人にきかれたらはじをかくざますよ!!」 「よ・くきくざます。セミのパパとママは力をあわせて木の上に巣を作るざます。やがてタマゴが生まれるとパパとママはかわりばんこにあたためるざますのよ。」  | 
  
| スネ夫が「セミは土の中で育つんだよね?」と確認。しかし道具の力で、「セミは木の上で育つ」というウソをスネ夫に教えることに。 | |
| 39・73 | 「とつぜんなにをいいだすざます!!」 | 
| ジャイアンの歌から逃れるために「アメリカへ引っ越そう」と提案したスネ夫に対して。 | |
| 41・181 | 「は?なんざます?」 | 
| 自分が太っていないことを知り、「ホッ」と安心のため息をつくのび太のママに対して。 | |
| 42・37 | 「しゅみではじめたんざますけどね」 | 
| フランス料理を習っていることを得意気に話す。 | |
| 42・88 | 「スネちゃまはおるすざます」 | 
| 訪ねてきたジャイアンに対して。 | |
| 42・91 | 「スネちゃま、のび太くんからお電話ざますよ。」 | 
| 電話の取次ぎ。 | |
| 43・25 | 「は、早くみつけて止めるざます!!」 | 
| スネ夫の家の庭にばら撒かれた音声再生写真。その中に、ジャイアンのリサイタルの写真が混じっていて・・・。 | |
| 43・42 | 「ひきうけたからには、やってもらうざます!!」 | 
| 道具の力でジャイアンリサイタル会場に選ばれたスネ夫の家。これに激しく反対するスネ夫と口論になる。 | |
| 44・127 | 「スネちゃま、スカートを買ったざますけど、まっ赤ではですぎるかしら。」 | 
| 派手だと思います。 | 
こんなにも「ざます」を連発しているとは思いませんでした。並べてみると面白いですね。
次は恒例の「登場全話早見表」です。参考資料としてご活用ください。
(2)スネ夫のママ・登場全話早見表
| 巻・話 | 備考 | 
| 1巻「<秘>スパイ大作戦」 | おねしょをしたスネ夫を叱るスネ夫のママ。 曰く、「いつもいってるざましょ!おむつを忘れないでって。」  | 
  
| 2巻「タイムふろしき」 | 「タイムふろしき」を使ってワニ皮のバッグを新品にしようとするが、間違えてワニにしてしまうスネ夫のママ。 | 
| 3巻「ママをとりかえっこ」 | スネ夫を怒ったことを謝り、こづかいを与えるスネ夫のママ。 | 
| 3巻「スケジュールどけい」 | 家族で食卓につくスネ夫のママ。 | 
| 4巻「月の光と虫の声」 | 鈴虫・松虫・コオロギなどと勘違いして29匹以上のゴキブリを捕獲して家の中に放したスネ夫。大慌てするスネ夫のママ。 | 
| 4巻「友情カプセル」 | 関取と抱擁するスネ夫を見て悲鳴を上げるスネ夫にのママ。 | 
| 4巻「スケスケ望遠鏡」 | タンスの裏に財布を落としたスネ夫のママ。 | 
| 7巻「空とぶさかな」 | 自宅で深海魚に襲われるスネ夫とスネ夫のママ。机の下に隠れてホウキでそれを必死に追い払おうとするスネ夫のママ。 | 
| 9巻「王かんコレクション」 | ビールの王冠が欲しいスネ夫。一度にビン6本を開け、親を困らせる。それを傍観するスネ夫のママ。 | 
| 9巻「ウラシマキャンデー」 | かばん持ちを命じられたのび太が、方々の家に届けて回る。お礼を言うスネ夫のママ。 | 
| 10巻「ねがい星」 | スネ夫宅が突然の大洪水に見舞われ、びしょぬれになるスネ夫のママ。 | 
| 10巻「のび太の恐竜」 | スネ夫宅を訪問したのび太に応対するスネ夫のママ。 | 
| 15巻「不幸の手紙同好会」 | 
    不幸の手紙が大量に届くスネ夫(自業自得なのだが)。「またきたわよ」とうんざりした顔をするスネ夫のママ。 なお、スネ夫の住所は「東京都練馬区月見台すすきが原3-10-5」であることが判明する。  | 
  
| 15巻「こっそりカメラ」 | スネ夫がのび太の追跡を逃れるため押入れに閉じこもり、おねしょをしてしまう。それを咎めるスネ夫のママ。 | 
| 16巻「オールシーズンバッジ」 | 10月に中山湖の中で泳ぐのび太とドラえもんを見て。 「あんなおかしな子のまねしちゃ、いけません。」  | 
  
| 16巻「サハラ砂漠で勉強はできない」 | 中学入試のため、軽井沢の別荘で猛勉強中のスネ夫。安別荘のため、雨漏りが酷く、傘を差しながらスネ夫の勉強に付き添うスネ夫のママ。 | 
| 19巻「大雪山がやってきた」 | スキーで道に迷った骨川家。 スネ夫のママ「ゲレンデなんかつまらない、ツアースキーをやろうなどと、キザなこというからざます!!」 スネ夫「キザは親ゆずりだい!!」  | 
  
| 20巻「ぼくをタスケロン」 | スネ夫の家にバットとグローブを届けるのび太。お礼を言うスネ夫のママ。 | 
| 20巻「実物立体日光写真」 | 立体日光写真を使って狂言自殺を実行したスネ夫。 スネ夫のママは「買ってくれといっていたホームビデオを買わなかったからだわ」と嘆いた。  | 
  
| 21巻「未来の町にただ一人」 | ハワイ旅行へ行く骨川家。一家全員がサングラスというレアな光景が展開。 | 
| 22巻「しつけキャンディー」 | 「スネ夫宅の昼下がり」が話の中心になるので、スネ夫のママの登場率はかなり高い。 「ざます」言葉を連発するので要注目だ。  | 
  
| 22巻「税金鳥」 | 脱税するスネ夫。それを知らずに幇助するスネ夫のママ。 | 
| 25巻「ヘソリンガスでしあわせに」 | ヘソリンガス中毒になったスネ夫を叱るスネ夫のママ。 | 
| 27巻「カッコーたまご」 | 秘密道具で、スネ夫と入れ替わったのび太。 本物のスネ夫を「どなたざます」と冷たくあしらうスネ夫のママ。  | 
  
| 27巻「しあわせトランプの恐怖」 | 会社からの電話に出るスネ夫のママ。 | 
| 28巻「いれかえ表札」 | 道具のせいで先生がスネ夫宅を訪問。 「うちのスネ夫がなにか・・・。」と心配するスネ夫のママ。  | 
  
| 28巻「夢はしご」 | 大きなダイヤの指輪を手にはめた夢を見るスネ夫のママ。 | 
| 28巻「大ピンチ!スネ夫の答案」 | スネ夫にテストの成績を聞くスネ夫のママ。 後ほど、「秘密書類やきすて銃」の威力によりスネ夫のママは吹き飛ばされてしまう。  | 
  
| 29巻「宇宙探検ごっこ」 | 夜になっても帰らないスネ夫を心配するスネ夫のママ。 | 
| 30巻「ハツメイカーで大発明」 | 絶対に負けないロボットスーツに入り込んで戦うジャイアンとスネ夫。その争いを止めさせるべくドラえもんがジャイアンの母ちゃんとスネ夫のママに仲裁を要請する。 | 
| 31巻「つめあわせオバケ」 | 海岸の別荘でのび太たちに麦茶を振舞うスネ夫のママ。 | 
| 31巻「録験機で楽しもう」 | 雨漏りの酷い軽井沢の別荘に泊まった骨川家。傘を開いて食事、夜はヤブ蚊に悩まされるスネ夫のママ。 | 
| 31巻「ためしにさようなら」 | 道具のせいで急遽アメリカへ引っ越すことになった野比家。スネ夫のママら保護者有志から餞別を受け取る。 | 
| 32巻「スネ夫のおしりがゆくえ不明」 | スネ夫と日常会話をするスネ夫のママ。 | 
| 32巻「腹話ロボット」 | テストで悪い点をとったスネ夫を怒るスネ夫のママ。 | 
| 33巻「あの道この道楽な道」 | スネ夫人形付きの特大ケーキをおやつに出すスネ夫のママ。 | 
| 33巻「大人をしかる腕章」 | 嫌なことがあり、スネ夫やのび太に八つ当たりをするスネ夫のママ。 | 
| 33巻「鏡の中の世界」 | スネ夫におやつ(メロン・プリン・ホットケーキ・コーヒー or 紅茶・ジュース)を出すスネ夫のママ。 | 
| 34巻「自動返送荷札」 | のび太・ドラえもん・ジャイアンに応対するスネ夫のママ。 | 
| 34巻「シテクレジットカード」 | 道具を使ってスネ夫のママにテニスコートを買わせようとするスネ夫(未遂)。 | 
| 37巻「アトカラホントスピーカー」 | スネ夫の口から出任せのウソが本当になってしまい、面会謝絶の重病になってしまったスネ夫のママ。 | 
| 37巻「かわいい石ころの話」 | スネ夫がペットにした岩で怪我をするスネ夫のママ。 | 
| 38巻「じゃま者をねむらせろ!」 | 不眠症で悩むスネ夫のママ。 | 
| 38巻「物体変換銃」 | 落ちているヤカンを拾うスネ夫のママ。 | 
| 38巻「どっちがウソか!アワセール」 | スネ夫にセミの生態を説明するスネ夫のママ。 | 
| 39巻「ジャストホンネ」 | ジャイアンの歌から逃れるため、「アメリカへ引っ越そう」と提案したスネ夫に怒るスネ夫のママ。 | 
| 40巻「スネ夫は理想のお兄さん」 | 先生と道端でスネ夫の学校の成績の話をするスネ夫のママ。 | 
| 40巻「空とぶマンガ本」 | のび太のママがスネ夫のママに電話。「マンガを捨てる」ことを相談しあう。仲がいいのか。 | 
| 41巻「ぼくミニドラえもん」 | スネ夫が小型どこでもドアを使っておやつを要求。驚くスネ夫のママ。 | 
| 41巻「落しものカムバックスプレー」 | 山で捨てたゴミが自宅に舞い戻ってきて、手を上げて驚くスネ夫のママ。 | 
| 41巻「ふんわりズッシリメーター」 | のび太のママ「やっと1キロやせましたの。」 スネ夫のママ「あたくしなんか、やっとの思いでたったの7キロ・・・」 親子揃って自慢グセがついています。  | 
  
| 42巻「目は口ほどに物を食べ」 | のび太のママ「まあ、お料理学校へかよってらっしゃるの。」 スネ夫のママ「クッキングスクールともうしましても、高級おフランス料理専門の・・・・・・。」 「しゅみではじめたんざますけどね。先生がおどろいて『マダム ホネカワは天才だ!』なーんて!!」 「昨夜腕だめしにフルコースに挑戦してみましたの。主人もスネ夫も一流レストランのシェフにも負けないと・・・・・・・・・。」 延々と自慢話を続けるスネ夫のママ。 頭にきたのび太のママはこれに張り合い、自らもフランス料理のフルコースを作ることを決意。スネ夫の自慢にいちいち張り合うのび太そっくりです。  | 
  
| 42巻「万能クリーナー」 | ジャイアンに応対するスネ夫のママ。 珍しく眼鏡をかけている。レア。  | 
  
| 42巻「実用ミニカーセット」 | 渋滞する車の中にスネ夫のママ。 余談だが、この話でスネ夫の家の車のナンバーが「品川57」であることが判明する。 練馬に住んでいるのに品川ナンバー。謎である。  | 
  
| 43巻「万能プリンター」 | スネ夫の家の庭の音声再生写真から突如始まった「ジャイアンリサイタル」。耳をふさいで慌てふためくスネ夫のママ。 | 
| 43巻「かしきり電話」 | ジャイアンリサイタル会場としてスネ夫の家が選ばれることに。道具の力で、それを快く引き受けるスネ夫のママ。 | 
| 43巻「まわりのお天気集めよう」 | 道具のせいでスネ夫の家にだけ雨が降り、2階まで浸水、屋根の上から助けを求めるスネ夫のママ。 | 
| 44巻「バランストレーナー」 | 自分の買った赤いスカートを息子に見せるスネ夫のママ。 | 
| 44巻「ブラック・ホワイトボールペン」 | スネ夫宅に遊びに来たのび太とスネ夫にケーキと飲み物を出すスネ夫のママ。 | 
| 45巻「自然観察プラモシリーズ」 | ウルトラザウルスのプラモが巨大化。恐怖におびえるスネ夫のママ。 | 
| 45巻「ボトルシップ製造機」 | 玄関でのび太・ドラえもんに応対するスネ夫のママ。 | 
こうしてみると、スネ夫のママは結構痛い目にあっていることがわかります。ちょっとかわいそうです。
初版公開: 2004年10月2日
