カテゴリー: IT・ガジェット

携帯電話大集合の巻

昔の携帯電話が出てきたので、ずらっと並べてみました。

左が現役のPixel6(Google)で、順にiPhone8、iPhone6、iPhone5、iPhone4(Apple)とスマートフォンはこれまでに5台。

ガラケーは、ソフトバンクの814T、840P、ボーダフォンの902T、V301T、J-フォンのJT-06、JT-03と6台(Tは東芝、Pはパナソニック)。

いずれも懐かしかったのですが、iPhone4の電池がパンパンに膨らんでしまって、爆発でもしたら怖いと思って現役のPixel6以外、すべて処分することにしました。今思えば電池抜いてディスプレイにしておけば骨董品としての価値があったかもしれませんが。

ちなみにiPhoneは、8/6/5は傷もついていましたがちゃんと初期化して買い取ってもらったら全部で1万円強くらいで売れたのでよいお小遣いになりました。リセールバリューが高いのがiPhoneの魅力ですね。残念ながら電池が膨らんでしまった4と、ガラケーは行政の回収ボックスへ。これまでありがとうございました。

***

T03はモノクロ、T06はカラーでしたね。Jフォン時代はいわゆる「棒型」の時代。ボーダフォンになってパカケーに変わった301Tまでは伸縮のアンテナがあって、902Tからは外付けアンテナなし。パカケーは「外面ディスプレイつき」ですから、時代の変化を感じます。ソフトバンクになってからは一気に「薄型」の時代へ。デザインもどんどん洗練されていきますね。

そして時代は一気にスマートフォンの世界へ。iPhone6までが物理ボタンで、8になってからは物理ボタンではなくなったのでしたね。これも今となっては当たり前ですが、当時は画期的でした。

携帯を開いてみたところです。ガラケーも、スマホも、基本的にはどんどん画面が大型化するトレンドにあったことが分かります。Pixel6なんて、ほとんど「画面」ですものね。今思えばスマホと比べるとガラケーの画面、とても小さい!

こちらが「厚さ比べ」です(電池が膨らんだiPhone4は除く)。パカケーが分厚いのは当然として、棒型ケータイもスマホと比べると分厚いのがよくわかります。一番下が「iPhone8」と「pixel6」なのですが、どれだけ薄くなったのかが一目瞭然ですね。

そうだ、AIに書いてもらおう2

今回も、ChatGPTの実験を続けます。

==

■早口言葉

・・・なんか・・・ちょっと思ってたのと違う・・・

お菓子好きのじいさんとばあさん誰だよ! そして「しゃぶしゃぶ」って!!

■駄洒落

・・・これは・・・駄洒落というより、ちょっと気の利いたアメリカンジョーク・・・ですよね!!

■しりとり

・・・雲行きが怪しい。でも続けます。


謎のアリクイ押し。謎過ぎるので、聞いてみました。

途中、ちょっと論争っぽくなりました。「私は英語を基本としているので」というパーソナル情報まで飛び出してくる始末。
その後、「ラッパ(Rappa)」とやって、「アイス(Aisu)」と返ってきたときには腰が砕けそうになりましたね。ルールを説明したのに、ちっとも直す気がない!

あきらめて、「ス」ではじめました。

・・・おおおおおおーーーーい!!!!

ということで、よくわからないまま終了しました。

■所感

別のところで、社会的な問題に対するトピックを聞いてみているのですが、ここでは非常に抑制の取れた、(下手に人に聞くと価値観があるので論争になってしまいそうな)中立的な回答を得られているのと比べると、「言葉遊び」的な部分はまだネックがあるのかもしれないな、と思いました。ただこれも、経験学習でどんどん精度が上がっていくのでしょうね。

そうだ、AIに書いてもらおう

※この記事はAIに回答してもらいました(Chat GPT

Q.新しいブログ記事を書きたいと思っているのですが、何かアイデアはありますか?

A.ブログ記事を書くためのアイデアは様々です。以下にいくつかのアイデアを紹介します。

  1. 自分が専門的に知っていることを書く。あなたが専門的に知っていることを書くことで、読者にとって魅力的なトピックになります。
  2. カレンダーイベントに関連するトピックを書く。季節や祝日などのイベントに関連するトピックを書くことで、読者にとって興味深いトピックになります。
  3. レビュー記事を書く。最近見た映画や読んだ本などを紹介し、その評価を書くことで、読者にとって興味深いトピックになります。
  4. 人生のエピソードを書く。自分自身の体験談や考えを紹介することで、読者にとって魅力的なトピックになります。
  5. カルチャーやトレンドに関連するトピックを書く。最近のカルチャーやトレンドに関連するトピックを書くことで、読者にとって興味深いトピックになります。

これらのアイデアはあくまで参考になりますので、自分自身の興味や専門性を活かして、自分に合ったトピックを選んでください。