トップページ漫文2003

地元密着型


都賀。つが。
千葉に「都賀」という地名がある。
栃木県にも「都賀」という町がある。

ここでは千葉の「都賀」について記す。が、
その前に、同名のよしみで双方の比較をしてみた。
以下がその表。

千葉県の都賀 栃木県の都賀
形態
千葉市若葉区の町丁名。 下都賀郡の町名。
人口(ここ数年)
▼現時点で「都賀」のつく地名
都賀1〜4丁目:4336人
西都賀1〜5丁目:6288人
都賀の台1〜4丁目:3753人
計?:1万4377人
1万3972人

もっと比較しようと思ったのですけど、資料がない!

ってことですので。
なお同名ゆえに栃木県都賀町を心から応援します。都賀町Webサイトはこちら

 

さて本題。千葉の都賀。

その歴史。

地名の由来
 明治22年。千葉県千葉郡千葉町(当時)に隣接する、萩台・東寺山・西寺山・殿台・作草部(さくさべ)・園生(そんのう)・小仲台・宮野木・高品・原 の十の村が合併した。
 千葉市に住んでいる方ならお分かりだろうが、これは現在の花見川区・稲毛区・若葉区の3区にまたがる今で言うところの広域合併である。
 10村合併ということで、まずは「十(とお)」である。そして、これはめでたいということで「祝賀」である。 「十」の「祝賀」とくれば「十賀(とが)」である。この「十(と)」を「都(と)」に置き換えた。 そして生まれたのが、「都賀(つが)」なのである。
 ではなぜ、「十」を「都」に置き換えたのか。
 まずは「十(と)」と「都(と)」の語感の近さが考えられるが、それだけではない。
 「都」は「近い」の意味を持ち、当時の県庁所在地である千葉町に「近い」という意味を含んでいるのだそうな。

 

都賀の歴史(概要編)
 明治22年、十村合併により千葉郡都賀村が誕生する。
 明治41年、国鉄総武本線に都賀信号場ができる。
 昭和12年、千葉郡都賀村が千葉市に編入される。都賀村、消滅。
 昭和40年、都賀信号場が廃止され、仮乗降場となる。
 昭和43年、国鉄都賀駅ができる。
 平成 4年、千葉市が政令指定都市になり、若葉区の中心的な町になる。

 

都賀の歴史(詳細編)
現在、検討中。例えば・・・
●地元垂涎、「なかや」の歴史。
●マルエツ/西友など、スーパーの出店史。
●「原陸橋」や「若葉大橋」など、道路の整備史。
●林立するマンションの分析、などなど。

 

都賀駅の歴史(概要編)
明治41(1908)年、都賀信号場ができる。
昭和40(1965)年、都賀信号場が廃止され、仮乗降場となる。
昭和43(1968)年、都賀駅ができる。
昭和53(1978)年、開業10年で「快速」が止まるようになる。
昭和63(1988)年、開業20年でモノレールの接続駅になる。
平成10(1998)年、開業30年。ひっそりと「乗車促進メロディ」が導入される。
平成14(2002)年、バリアフリー化工事で駅舎が改造される。

 

都賀駅の歴史(詳細編)
現在、検討中。例えば・・・
●駅のホームに屋根がついたのはいつか。
●コンコースにエスカレータやエレベータがついたのはいつか、など。

 

マルエツ公園/西友公園/中央公園
●ダイエー系列のスーパー、マルエツ。その裏手にある公園、その名は通称、「マルエツ公園」。マルエツの裏にあるから、マルエツ公園。安直だが、素晴らしいネーミング。いかにマルエツの存在が大きいかが分かる。正式名称「都賀東公園」じゃ長いのよね。
 もっとも、当のマルエツは200メートル先に移転してしまったが。
●西友公園。同様に、スーパーの西友の横にあるから。いかに西友の存在が大きいかが分かる。あ、同じこと書いてる。正式名称は・・・あ、知らないや。
●中央公園。都賀のど真ん中(恐らく)にある。それで「中央公園」。都賀のお祭りはここでやる。だから「中央」。都賀の公園の中で一番広い。だから「中央」。若葉区唯一のJR駅、都賀駅から徒歩1分。だから「中央」。で、肝心の正式名称は「美しの森公園」。これじゃ舌を噛む。

 

総則−まとめ 都賀は偉大なコンテンツだ!
都賀は、偉大なコンテンツなんです。皆さん、都賀へ来やしゃんせ。
もちろん、来たからといって「特に何がある」というわけではないんですけども。

アクセス方法:
(鉄道) 東京から総武線(快速) で。 千葉経由でJR都賀駅 約45〜60分
     ※なお、成田空港行きの快速「エアポート成田」なら乗り換え無しです。
     新宿から総武線     で。 錦糸町経由で    約50〜70分
(クルマ)京葉道路 貝塚ICから「都賀」方面へ。

トップページ